ブログ

歯科治療におけるセラミックの優位性

近年、歯科治療においてセラミックを用いた補綴(ほてつ)治療が注目を集めています。セラミックとは、陶器のような素材でありながら、高い強度と美しさを併せ持つ歯科材料の一つです。これまで、銀歯(いわゆる金銀パラジウム合金)やレジン(プラスチック)といった材料が主流でしたが、審美性、機能性、生体親和性など多くの面でセラミックが優位であることが明らかになっています。本稿では、歯科治療におけるセラミックの優位性について、専門的な視点を交えながら、一般の方にも理解しやすい形で解説します。

1. 審美性(見た目の美しさ)

セラミック最大の特徴の一つは、その審美性の高さです。天然の歯に非常に近い透明感や光沢を持っており、周囲の歯と調和するような自然な見た目を再現できます。とくに前歯のように目立つ部分においては、「見た目の美しさ」は非常に重要な要素です。

セラミックと銀歯の比較

銀歯は金属であるため、口を開けたときに目立ちやすく、審美的にマイナスの印象を与えることがあります。また、歯茎との境目が黒ずんで見える「ブラックマージン」という現象が起きることもあります。一方、セラミックは金属を使わないため、歯ぐきとの境目も自然で、経年劣化による変色もほとんどありません。

2. 生体親和性(体とのなじみやすさ)

セラミックは金属アレルギーの心配がなく、生体に対する安全性が非常に高い素材です。銀歯や金属を使った補綴物では、ごくまれに金属アレルギーを引き起こすことがあります。金属イオンが唾液中に溶け出し、体内に取り込まれることで、皮膚炎などのアレルギー症状を引き起こすことがあるのです。
セラミックはこうした心配がなく、アレルギーのリスクを回避できる材料として、医療現場で幅広く使用されています。

3. 耐久性と強度

従来のセラミックは「割れやすい」という欠点がありましたが、最近ではジルコニアセラミックや**e.max(イーマックス)**と呼ばれる強化型セラミックの登場により、耐久性も飛躍的に向上しています。
ジルコニアは「人工ダイヤモンド」とも呼ばれるほど硬く、咬合力(かむ力)が強い奥歯にも使用できる強度を持ち合わせています。これにより、従来は金属しか選択できなかった部位でも、セラミックを用いた審美的な治療が可能になりました。

レジンとの比較

保険診療で使われるプラスチック(コンポジットレジン)は、時間とともに変色・摩耗しやすく、耐久性に劣るという欠点があります。対してセラミックは、長期間にわたって美しさと形を保ちやすいという利点があります。

4. プラーク(歯垢)や細菌の付着のしにくさ

セラミックは表面が非常に滑らかで、プラークや細菌が付着しにくいという特徴があります。これはむし歯や歯周病のリスクを低減するという点で、大きなメリットです。
銀歯やレジンは、表面がざらついていたり微細な傷が入りやすいため、プラークがたまりやすく、それが口腔内の清潔維持を妨げる原因となります。

口臭との関連

プラークや細菌の増殖は、口臭の原因ともなります。セラミックは細菌の付着を抑えることで、口臭の予防にもつながるとされています。

5. 精密な適合性

セラミック治療では、**CAD/CAMシステム(コンピュータ支援設計・製造)**を用いることが多く、補綴物の設計から作製までを高精度に行うことができます。これにより、歯にぴったりと合うクラウンやインレー(詰め物)を作製でき、すき間からむし歯になるリスクを減らすことができます。
また、歯と補綴物のすき間が少ないことで、接着剤の経年劣化による問題も起きにくくなります。

6. 長期的なコストパフォーマンス

セラミック治療は保険適用外(自由診療)であり、初期費用は高額に感じられるかもしれません。しかし、長期的な目で見れば、再治療の頻度が少ないこと、歯や歯ぐきを守れることから、トータルコストで優れているとも言えます。
たとえば、銀歯が数年でむし歯を再発し、再治療が必要になる場合、結果的に何度も治療費がかかることになります。セラミック治療ではこの再治療のリスクが減るため、一度の治療で長持ちすることが期待できるのです。
____________________________
【まとめ】セラミック治療は「見た目+機能性+健康」の三拍子
見た目:天然歯に近く、自然で美しい
アレルギー:金属アレルギーの心配がない
耐久性:強化型セラミックにより割れにくい
衛生面:プラークがつきにくく清潔
精度:高精度な設計でむし歯再発のリスクが低い
コスト:初期費用は高いが長期的に見て優れる
____________________________

最後に

セラミック治療は単なる「見た目の改善」ではなく、機能性や健康面においても非常に優れた選択肢です。もちろん、すべての症例においてセラミックが最適とは限らず、患者さんの口腔内の状態やご予算、生活スタイルに応じて適切な治療法を選ぶことが大切です。
歯科医師との十分な相談のうえで、自分にとって最善の治療を選択することが、将来の口腔健康を守る第一歩となるでしょう。

 

当院では院長山内とセラミック修復専門の歯科技工士関西が常駐しています。お客様のご希望を直接伺えるこちがとても大切なことと思います。

 カテゴリ:未分類

2022年度夏季休暇に関しまして

2022年8月25日(木)~8月30日(火)は夏季休暇のためお電話での対応、メールの返信ができません。ご迷惑をおかけいたしますが、何卒よろしくお願いいたします。

 カテゴリ:未分類

年末年始のお休みに関しまして

12月29日(水)~1月4日(火)は休診となります。診療再開は2022年1月5日(水)からになります。ご迷惑をおかけして大変恐縮ではございますが、何卒ご了承くださいませ。

 カテゴリ:未分類

年末年始のお休みに関しまして

12月28日(月)~1月3日(日)は休診となります。診療再開は2021年1月4日(月)からになります。ご迷惑をおかけして大変恐縮ではございますが、何卒ご了承くださいませ。

 カテゴリ:未分類

臨時休診のお知らせ

11月29日(日)は社員研修のため休診です。ご迷惑をおかけいたしますが、何卒よろしくお願いいたします。

 カテゴリ:未分類

臨時休診のお知らせ

2020年10月14日(水)はビル内清掃の関係で休診です。ご迷惑をおかけいたしますが、何卒よろしくお願いいたします。

 カテゴリ:未分類

夏季休暇のお知らせ

2020年8月10日(月)~8月15日(土)は夏季休暇のためお休みです。8月16日(日)より通常通り診療を開始します。スタッフ一同英気を養い、よりよい診療をご提供できるよう努めてまいります。
ネット予約及びメール問合せは通常通り対応しておりますので、お気軽にお問い合わせください。

ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします。

 カテゴリ:未分類

水曜日オープンのお知らせ

患者様からご好評いただき、2020年1月15日(水)より水曜日もオープンする運びとなりました。

歯に関するお悩みなどございましたら、お気軽に御相談にいらしてください。
今後もより良い治療をご提供できるよう努めさせていただきます。

どうぞよろしくお願いいたします。

 

 カテゴリ:未分類

年末年始のお休みに関しまして

12月28日(土)~1月3日(金)は休診となります。診療再開は2019年1月4日(土)からになります。ご迷惑をおかけして大変恐縮ではございますが、何卒ご了承くださいませ。

 カテゴリ:未分類

臨時休診のお知らせ

2019年10月12日(土)は台風接近のため休診とさせていただきます。ご迷惑をおかけいたしますが、何卒よろしくお願いいたします。

 カテゴリ:未分類