はじめに
近年、歯科治療の分野ではデジタル技術の導入が急速に進んでおり、「デジタルデンティストリー」と呼ばれる新たな診療スタイルが注目されています。中でも、セラミック修復物の製作における口腔内スキャナーとCAD/CAM技術の活用は、適合精度や審美性、治療の効率性を大きく向上させる重要な手段となっています。
本コラムでは、デジタルデンティストリーの視点から、セラミック修復物の適合精度向上を支える技術について詳しく解説いたします。
従来法とデジタル法の違い
従来の印象採得の課題
従来はシリコン印象材などを用いたアナログの型取りが一般的でしたが、わずかな変形や石膏模型の収縮などが補綴物の適合不良につながることがありました。また、嘔吐反射の強い患者様にとっては負担の大きい処置でもあります。
口腔内スキャナーの登場
口腔内スキャナー(IOS)は、患者様の歯列を非接触かつ短時間で高精度にスキャンする装置です。印象材による変形のリスクがなく、データは即座にデジタル化され、技工所やCADソフトに送信できます。
CAD/CAMによる補綴物製作の進化
設計の正確性と再現性
デジタル設計ソフト(CAD)では、歯の形態や咬合状態を詳細にシミュレーションしながら補綴物を設計できます。微細な調整が可能で、個々の患者様に最適な形態を実現できます。
加工の精密さ
CAM(コンピュータ支援加工)では、ミリングマシンによってセラミックブロックを高精度で削り出すことが可能です。再現性に優れ、従来の手作業よりも一貫性のある品質が期待できます。
適合精度の向上がもたらす臨床的メリット
マージンフィットの向上
マージン(歯と補綴物の境界部)の適合が良好であれば、二次カリエスのリスクが大幅に低下します。デジタルで得られたデータは非常に正確であり、適合精度が格段に向上します。
咬合調整の最小化
事前のバイトデータとの統合により、咬合面の高さや接触点をシミュレートできるため、装着時の咬合調整が最小限に抑えられ、患者様の負担軽減にもつながります。
即日補綴(1dayセラミック)への応用
ワンビジット治療の実現
口腔内スキャンから設計・加工・装着までを同日に完了できる「1dayセラミック治療」は、通院回数を減らしたい患者様に非常に好評です。特に当院では、院内に技工士が常駐しているため、即時対応が可能です。
時間とコストの最適化
従来法と比較して、印象採得や技工所とのやりとりの時間が短縮され、トータルの治療時間とコストの削減にも寄与します。
技術だけでなく連携がカギ
歯科医師と技工士の協働
精密な補綴を実現するには、設計段階から歯科医師と技工士が密に連携することが不可欠です。デジタル化によって情報共有がリアルタイムで行えるようになり、設計精度が向上しています。
患者様との情報共有
スキャン画像や設計画面を患者様と共有することで、治療内容の理解が深まり、納得感のある診療につながります。治療の見える化は、信頼関係の構築にも寄与します。
ブランパ梅田デンタルクリニックの取り組み
常駐の歯科技工士による緊密な連携体制
当院では、院内に歯科技工士が常駐しており、歯科医師との連携はもちろん、患者様と直接コミュニケーションを取ることが可能です。これにより、患者様のご要望を技工士がダイレクトに把握し、理想に近い補綴物の製作が実現します。
高品質かつスピーディーな1day治療の実現
技術と設備が整った環境のもと、クオリティを下げることなく即日でのセラミック治療が可能です。審美性と機能性の両立を追求しながら、患者様のスケジュールにも配慮した診療を提供しています。
まとめ
デジタルデンティストリーの進化は、セラミック修復物の適合精度に革新をもたらしました。口腔内スキャナーとCAD/CAMの活用により、短時間・高精度・高審美の治療が可能となっています。
当院では、デジタル技術と熟練した技工士の技術を融合させ、患者様に満足いただける高品質なセラミック修復をご提供しています。ブランパ歯科の強みはまさにここにあると思っています、お越しください。