はじめに
「セラミックで治療したのに、なんだか不自然」「色が浮いて見える」「笑うと人工的に見えてしまう」──このような悩みを抱えている患者様は、意外と少なくありません。
本来、セラミック治療は「白くて美しい歯」「自然な見た目」を目指すためのものです。しかし、選ばれた素材や製作の過程、色調設計、咬合調整などが不十分な場合、結果として「思っていた仕上がりと違う」と後悔されるケースが生じてしまいます。
本コラムでは、セラミック治療の仕上がりに満足できなかった方へ向けて、その原因と対処法、そして「自然な透明感」を取り戻すための再治療のポイントを詳しくご紹介します。
セラミック治療後に後悔する理由
白すぎる、浮いて見える
「白ければ白いほど美しい」と思われがちですが、天然歯と調和しない“白さ”は逆に違和感の原因になります。特に前歯1本だけを治療した場合、隣の歯と色調が微妙に異なるだけで「浮いて見える」「不自然」という印象を与えてしまいます。
透明感がなく、のっぺりして見える
天然歯は、内部構造によって光の透過・反射が複雑に行われており、独特の「奥行き感」や「透明感」があります。モノリシックジルコニアなどの単層セラミックでは、このような自然な光の表現が出にくく、「のっぺり」した印象になることがあります。
形が自分の顔に合っていない
歯の形状は顔貌に大きな影響を与えます。丸みがある歯が似合う方もいれば、直線的なシャープな形が調和する方もいます。歯の長さ、幅、角度などが自分の口元に合っていないと、仕上がりに違和感が生じやすくなります。
話しにくい、かみ合わせが合わない
見た目だけでなく、機能面での不満も見られます。セラミックの高さや形態が適切でない場合、発音や咀嚼に支障が出ることがあります。「見た目はきれいになったけれど、なんとなくしゃべりにくい」という患者様の声もあります。
再治療で自然さと透明感を取り戻す方法
素材の選び直し:e.maxや築盛ジルコニアの活用
不満の多くは、素材選定によって解消できます。透明感を求める場合、e.max(ガラス系セラミック)や、フレームの上に陶材を築盛するジルコニアセラミックが有効です。これらは光の透過性が高く、天然歯に近い自然な見た目が得られます。
色合わせを細かく設計する:シェードマップの導入
従来のセラミックでは「A2」や「B1」といったシェードガイド番号だけで色を決めることが多く、それでは細かなグラデーションが反映できません。再治療では、切縁部・中央部・頸部の色味を記録した「シェードマップ」を使い、立体的な色調設計を行います。
形態・質感の微調整:仮歯で見た目をチェック
最終的なセラミックを装着する前に、プロビジョナル(仮歯)を使って、形やバランスを実際に確認する工程が大切です。仮歯で「笑ったときの見え方」「しゃべったときの歯の露出度」などをチェックしながら、納得のいく形に仕上げていきます。
技工士との連携:感性を共有した補綴作製
セラミック補綴物の最終的な美しさは、技工士の技術と感性に大きく左右されます。当院では、院内に常駐する技工士が実際に患者様の表情・肌の色・口元を見ながら補綴物を製作し、細部まで調和の取れた自然な仕上がりを追求しています。
再治療の流れ(ブランパ梅田デンタルクリニックの場合)
1. カウンセリングと診査
まず、現在のセラミックに対するご不満や違和感を丁寧にお伺いします。その後、色調・形態・咬合・歯列のバランスを診査し、写真記録・模型作成・シェード確認などを行います。
2. 仮歯製作とカスタムシェードテイキング
仮歯で色や形を調整し、仕上がりイメージを共有します。同時に、顔貌や笑顔とのバランスを重視しながら、透明感やグラデーションを確認するためのシェード情報を詳細に記録します。
3. 技工士による補綴物の製作
院内技工士が、患者様の写真や仮歯データをもとに、素材や色を調整しながら丁寧に補綴物を製作します。必要に応じて立ち会いでの色確認・微調整にも対応可能です。
4. 装着・調整・経過観察
補綴物装着後は、噛み合わせや発音への影響をチェックし、必要に応じて微調整を行います。その後、経過観察を通じて適合・色調・清掃性などを確認し、長期的な満足につなげます。
1dayセラミック治療でも自然さを
ブランパ梅田デンタルクリニックでは、短期間でセラミックを仕上げる「1dayセラミック治療」にも対応しております。即日での修復が可能でありながらも、自然な透明感と形態へのこだわりを妥協しません。
院内に技工士が常駐しているからこそ、スピードとクオリティを両立させた「美しく自然な1日治療」が実現できるのです。
再治療は「やり直し」ではなく「再設計」
セラミックの再治療というと、「前の失敗を取り戻す」といった後ろ向きな印象を持たれるかもしれません。しかし私たちは、再治療を「より自分に合った歯を再設計するチャンス」と捉えています。
1本の歯が変わるだけで、笑顔の印象は大きく変わります。透明感と自然さを追求した再治療は、患者様の笑顔と自信を取り戻す第一歩です。
まとめ
セラミック治療に満足できなかったご経験は、決して無駄ではありません。その経験を通じて、より自然で自分らしい美しさに出会うことができます。
ブランパ梅田デンタルクリニックでは、再治療だからこそ丁寧に、透明感と審美性にこだわったご提案を行っています。もし今の歯に違和感や不満をお持ちでしたら、ぜひ私たちにご相談ください。「もっとこうしたい」を、具体的にカタチにしていきましょう。